| 
 
        
          
            | ■2007年08月頃 ライブオンの第1弾封入作品です。
 当時の受注分では、10枚中の4番目に描きました。
 
 「鵜飼い+カイト(凧(たこ))」の組み合わせ。
 「鵜」は「う」と読みます(子供に通用するのかなぁ)。
 
 これは資料に困った上、最もリテイクが多かった一枚でした。
 鳥類の資料は、とにかく側面視点のものが多いからです。
 
 手元の資料には正面から撮影したものがなく、
 幼鳥(若鳥)と成鳥における羽毛色の違いまで述べた資料も、
 そう多くはありませんでした (そこまで求められていませんが)。
 
 凧の形は、描き始める直前に相談して決まったものです。
 「よくある三角形がいいかな?」と思ったところで手を止め、
 
 「ゲ○ラ社のデザインもあることですし、他の形が良いですか?」
 
 と申し出たところ、思った通りでした。
 昔からある菱凧(ひしだこ)を採用しています。
 
 発注当初は「首だけ出ている」という指定でしたが、
 リテイクの都度、胸部→脚部→尾部を出すことになりました。
 そんなわけで、何度もラフを描き直しています。
 
 なお、鵜の脚は、こんなに凶悪ではありません。
 尾羽も短いので、本物の鵜とは異なります。
 モデルはウミウ(海鵜)です。
 (※日本の鵜匠は、カワウでなくウミウを使うそうです)
 
 
 全ての経過分を合わせると、ラフは6枚くらいになります。
 ■糸があります
 ■自由だ!
 |  
 |