| 
 
        
          
            | ■2006年11月頃 Dimension-Zero第六弾の一枚にあたるベースカード。
 第六段からはベースに主眼を置いたカードが登場します。
 
 全部食べたら成人病になりそうな感じがします。
 まず指定を読んで目まいがしました。
 
 ●グリム童話のお菓子の家のパロディみたいに
 ●ハロウィンのカボチャみたいに悪意のある顔
 
 これほど創作意欲に直結しない絵もありません。
 喧嘩番長に「体操のお兄さんをやれ」と云うようなものですが、
 
 「こういうものを描き上げてこそ、
 『絵描きも色々大変だよ』って云う資格がある!」
 
 と、勝手に大げさな主張を掲げて挑むことにしました。
 
 必要とあらば描写に関わる全てのものを描くのですから、
 漫画家さんの頭脳と技術は本当に凄いと思います。
 
 幸い愛知には「お菓子の城」と云うテーマパークが存在しますが、
 仕事のためとは云え怪物の参考にするのは酷いと思い、
 行くのはやめて、色々なお菓子を画像検索したりしました。
 その際、
 
 「粉砂糖をかけたほうがいいかな?」とか、
 「クッキーの模様には何か王道があるかな?」とか、
 「黒カードの食べ物だから腐ってたほうがいいかな?」とか、
 
 もはや仕事とは別のことで悩んでいたのを憶えています。
 味音痴な人が料理を作る時の心理かも知れません。
 
 そして、それそのまま、私はお菓子作りに失敗したようです。
 食べ物を作るのが下手な人は食べ物を描くのも下手らしいです。
 舌がミミズみたいで気持ち悪いですね。
 
 ちなみに私は、あまり甘いものが食べられません。
 羊羹は一切れの半分が限界です。
 
 このカードは、銀の箔押しになりました。
 
 
 おまけを用意しました。
 ラフは無駄に2枚もあります。
 
 ■ラフ1
 ■ラフ2
 |  
 |